インプラント治療とは?
噛む力が伝わりやすいインプラントの構造
インプラントとは、チタンなどの頑丈な金属によって作られた人工歯根を、顎の骨に埋め込む治療です。骨とインプラントを強固に結合させ、それを土台にして自然歯に似た人工歯を取り付けることで、噛む力が伝わりやすくなり、自分の歯に近い感覚を取り戻せます。
インプラントは、長年研究が重ねられ、精度の高い治療法として国際的に浸透している治療法です。失った歯の本数や症状に応じてきめ細かい治療が可能なことも、インプラントが世界的に広がりを見せている理由だといえます。
噛む力・審美性・耐久性に特長を持つインプラント
インプラントは、機能性・審美性・耐久性に優れることを特長とする治療法です。
失った歯の治療法には、インプラントのほか、入れ歯とブリッジがあります。入れ歯やブリッジは「公的保険が適用される」「一般的な歯科医院で治療可能」といった点がメリットです。その反面、噛む力や見た目、耐久性などに課題があります。例えば、入れ歯は治療後の口腔内の違和感、ブリッジでは周囲の健康な歯を削らなければならないなどの点が問題です。
一方、インプラント治療は噛む力への悪影響が少なく、丈夫で見た目にも美しいことが長所です。公的保険が適用されない自費診療で費用が比較的高額になるほか、適切な診察と手術が可能な限られた歯科医院でしか治療できないなどといった問題はあるものの、入れ歯やブリッジと比べて満足度が高く、選ぶ方が増えてきています。