インプラント治療で、やはりいちばん気になるのは費用のことではないでしょうか。「インプラントは費用が高い」というイメージをお持ちの方もたいへん多いと思います。
インプラントは天然歯と変わらない
満足度の高い治療法。
費用は気になるところかもしれませんが、適切におこなったインプラント治療は失った歯に対する治療法として、抜群の成果を発揮します。噛む力はもちろん、噛み心地や審美性(見た目の美しさや自然さ)も天然の歯とほぼ変わらない、とても満足度の高い治療法がインプラントなのです。
インプラントは、「自由診療」です。
インプラント治療は、同じ歯科治療でも虫歯などとは違い、健康保険が適用されない自由診療です。このため、歯科医院によって治療費はそれぞれ異なります。費用の安さを売りにする歯科医院も多くありますが、平均的にはインプラント1本あたり約35~50万円が一般的な治療費です。
インプラントの治療費は治療に使用する材料のメーカー、素材や品質などによっても大きく異なります。適切な治療を求められるなら、費用の安さだけで決めるのではなく、 初診相談時に医院や歯科医師の信頼性、費用の内訳等についてきめ細かく確認することがとても大切です。
費用についてもっと詳しく知りたい方
まずは資料請求(無料)
現在、入れ歯やブリッジの方が
インプラントにされる場合。
「私は総入れ歯だけど、全部の歯をインプラントしなければならないの?それなら莫大な費用が掛かるのでは?」
「私は2ケ所をブリッジにしているけど、それだと計6本もインプラントにしなければいけないの?」
このようにお考えの方も多いことでしょう。
連続した複数の歯を失ってしまい、現在「入れ歯」や「ブリッジ」で対応されてはいるものの、不満を感じておられる方、歯が抜けている全ての箇所にインプラントを埋入する必要はございません。「オール・オン・フォー」等といったインプラントの埋入本数を抑えながらも、しっかり噛めるようになる治療法があります。
「どうせ費用が高くなるから…」と最初から諦めるのではなく、まずは信頼できる歯科医院でお口の中の状態をしっかり診察してもらい、適切な治療法と費用の提案を受けてみてはいかがでしょうか。
別途費用が発生する場合も。
インプラントを埋入するには顎の骨にある程度の厚さが必要となります。なかには厚さが足りず、そのままではインプラントの埋入が出来ない方もおられます。その場合は、顎の骨の厚さを人工的に増す治療法によってインプラント治療が可能になります。これは基本的に通常のインプラント治療に付随するオプションとして費用が発生します。あなたの骨の厚さが十分かどうかは、歯科医院でCT撮影することによって確認することができます。
費用についてもっと詳しく知りたい方
まずは資料請求(無料)
良質なインプラント治療を、
できる限りお受けいただきやすく。
私たち「あんしんインプラント」では、歯のことで悩む多くの方に、良質なインプラント治療を受けていただきやすくするために、「治療保証パッケージ」や「最大180回まで設定可能な分割支払い」を提携医院を通じて提供しております。
インプラント1本あたりの概算
あんしんインプラント提携医院 | ||
---|---|---|
初診相談 | 無料 | |
診断料 (手術の事前準備に掛かる諸費) |
★治療保証 パッケージ |
約35~50万円/1本あたり ※ ・診断料 ・フィクスチャー ・埋入手術 ・アバットメント ・上部構造 等のトータル金額 |
手術料(材料費を含む) | ||
人工歯(上部構造) | ||
術後検診 | 義歯装着後3回まで無料 |
あんしんインプラント提携医院 | ||
---|---|---|
初診相談 | 無料 | |
診断料 (手術の事前準備に掛かる諸費) |
★治療保証パッケージ | 約30万円〜50万円/1本あたり ※・診断料 ・フィクスチャー ・埋入手術 ・アバットメント ・上部構造 等のトータル金額 |
手術料 (材料費を含む) |
||
人工歯(上部構造) | 義歯装着後3回まで無料 | |
術後検診 |
※おおよその目安。材料の素材やメーカー、医院等によって異なります。また、骨造成など他治療が必要な場合の費用はこの中に含まれません。
★治療保証パッケージとは?
治療費は明確なパッケージ料金制。以後、治療完了まで追加費用はかかりません。
このパッケージには下の内容と保証が含まれます。
パッケージに含まれるもの | |
---|---|
インプラント施術費用一式 | 術後検診(義歯装着後3回) |
保証の内容と期間 | |
---|---|
インプラントが骨より脱落した場合の再埋治療 最長10年 | インプラントの破折 最長10年 |
アバットメントの破折 最長5年 | ゴールドスクリューの破折 最長5年 |
オーバーデンチャーのクリップ破折 最長2年 | インプラント義歯の破折 最長5年 |
パッケージに含まれるもの | |
---|---|
インプラント施術費用一式 | 術後検診(義歯装着後3回) |
保証の内容と期間 | |
---|---|
インプラントが骨より脱落した場合の再埋治療 最長10年 | インプラントの破折 最長10年 |
アバットメントの破折 最長5年 | ゴールドスクリューの破折 最長5年 |
オーバーデンチャーのクリップ破折 最長2年 | インプラント義歯の破折 最長5年 |
※最終的な保証期間は口腔内の状態と医師の判断によります。
※保険治療の部分は別途費用がかかります。
★頭金なし、最大120回まで設定可能な分割払い
「あんしんインプラント」では提携医院を通じて、便利な分割払いシステム※1を提供しています。
頭金不要で、最大120回まで分割可能。最長10年※2までご利用いただけます。一人ひとりのライフスタイルや収入などに見合った無理のないお支払いプランをお選び頂けます。
※1審査結果によっては頭金が発生したり、分割支払いがご利用いただけない場合がございます。
また、分割払いには金利が発生します。予めご了承ください。
※2完済時年齢が80歳まで。
★あなたに合った治療法と費用は初診相談で
あんしんインプラントの提携医院では無料で初診相談を実施しています。長年インプラント治療に携わってきた歯科医師があなたのお口の状態を正確に診断した上で、適切な治療方法と費用をご提案いたしますので、ぜひお気軽にお申し込みくださいませ。
費用についてもっと詳しく知りたい方
まずは資料請求(無料)
医療費控除について
年間に支払った医療費が10万円以上(総所得が200万円以下の場合はその5%)となる場合に、一定の金額の所得控除が適用されます。歯科の自費診療も含まれており、インプラントもその対象となります。(ただし、審美目的での治療は対象となりません。)治療費の他、通院に必要な交通費も控除の対象に含まれます。(自家用車での通院によるガソリン代や駐車場代は含まれません。)領収書の他、通院費が分かるように診察券などでの通院日を控えておくと共に、金額を記録し提出する必要があります。詳しくはお住まいの地域を管轄する区役所、市役所、税務署などでお問合せ下さい。
医療費控除の算出方法
- 支払った
医療費の総額 - 保険金などで
補填される金額 - 10万円
医療費控除の対象となる金額(最高で200万円)
所得税
- 医療費控除の
対象となる金額 - 所得税率
- 控除により
戻ってくる金額
住民税
- 医療費控除の
対象となる金額 - 0.1
- 控除により
戻ってくる金額